←2011年5月
2011年6月の太陽
2011年7月→
太陽画像は◎をクリックしてください。(×印は撮影していません)
黒点観測報告 日 群数 黒点数 相対数 白色光画像 Hα画像 6日 5 79 129 ◎ × 14日 3 20 50 × × 21日 2 27 47 × × 23日 4 38 78 ◎ × 24日 4 58 98 ◎ ◎ 25日 5 50 100 ◎ ◎ 26日 3 23 53 ◎ × 29日 4 34 74 ◎ ◎ 平均 78.6
白色光:笠井トレーディングCAPRI-80ED(口径80mm f560mm)+ソーラーフィルター+NIKON D90 直焦 ISO200(露出1/1600秒)
撮影機材
Hα光:LUNT LS60THa/B1200 LV15mm NIKON Coolpix990 f8.2mm ISO100 露出1/20秒前後
Hα画像を撮影しているCOOLPIX-990のリモートコードが言うことを聞かなくなり、息を止めて指でシャッターを押していますがやはりブレるのか見るに堪えない写真になっています。当分、Hα画像は大きなプロミネンス出現などのときのみ撮影します。 直接太陽を撮影するとデジカメのCCDやカメラ内部を焼いてしまいます。太陽撮影には必ず太陽撮影専用フィルターを使用してください。
太陽面展開図 ![]()
太陽は絶対に望遠鏡でのぞかないでください。(目を傷めてしまいます)
観察する場合は「太陽投影板」に太陽像を投影してください。(アイピースの種類によっては、レンズを接着してある接着剤が太陽熱で融ける場合があります。望遠鏡の説明書をよく読んで観察してください。)
